セリ美の職業はフリーライターなんですが、フリーライターやってるといろんなクライアントさんと会うわけですよ。
しかも今のセリ美は特に業界を選ばずに「何でも屋」で仕事を請けているので、宝塚関連、住宅関連、海外旅行関連、飲食業、出版関連、IT関連…いろんなジャンルの方とお会いします。
基本的には社長さんとか取締役さんとか経営陣の方々ばかりなので、なかなか面白い面々と会うことが多いんですね。

会社員とかアルバイトとか、通いの仕事だと基本的にはいつも同じメンツでのお仕事環境になるでしょうし、やっぱり雇われ側の人と雇う側の人ではものの考え方や人生に対する考え方が全然違ってとても刺激的です。
そんななか、最近お取引を始めたクライアントさんは住宅関連会社を個人経営されていらっしゃる社長さんで。
会社のブログを書いてほしいという依頼でした。
まぁいわゆる影武者的な仕事なんですが、影武者になるにあたって、やっぱりご本人の嗜好とか人となりを知らないと書けんわけですよ。
で、雑談も含めてインタビュー的な会話を数時間するわけですが、その社長さんのご趣味が神社巡りということでした。
セリ美はぜんぜん信心深くないほうで、初詣とかもあまり意識せずに生きてきました。
むしろ「神も仏もねえな!」という思いを抱くことのほうが多い人生でした。
なので、神社巡りの何がいいんですかーって訊いたら、いろんな人に会ったりいろんな場所に行くと、その人や場所の「穢れ」みたいなものをもらってきちゃうから、神社に行くことでそれを清めてもらえる気がするってことでした。
確かに、いろんな社長さん達と会うと、この人は…う~む…という方も正直いらっしゃいます。
あまりいいパワーが出ていないというか。日が当たってない感じっていうんでしょうか。
この会社、いまは大丈夫そうだけど来年も存続してるのかな~って。
なんだかモヤモヤしながら帰路に着くこともあります。
そんなときに、神社に行って気持ちをスッキリさせるって、いいかも!と思いました。
そして、
「こんなにいい加減でも会社って経営できるのね…」
とか、
「あんまり頭の良くなさそうな人だけど有能な社員さんに恵まれてるわ~」
とか、
決して社長になるべくしてなった人ばっかりではないんですね。
もちろん本当に才能あふれていたり、有能な社長さんもたっくさんいますが、そうじゃない人もかなりたくさんいらっしゃいます。
でも、どんなに才能あっても会社が成功しないことも多いし、どんなに凡庸でもうまいこと軌道に乗っちゃうことも多い。
つまりそれって、もう運じゃないですか。
仕事以外でも、結婚も出産も健康も運によるものって大きいですよね。
だから人は神にすがったり縁起を担いだりするんだよな~って改めて思いまして。
で、その社長さんと巡り会ったのも何かのご縁ですから、「神社参りおすすめですよ!絶対何かいいことあります!」っていうお言葉を素直に受け取りまして、さっそくその日の帰り道に自宅近くの神社に参ってみました。
で、社長さんいわく、お参りは毎日してもいいくらいだけど、週に1回くらいは行ってみてほしいですね~ってことだったんで、その週末にも近所にある大きめの神社に参りました。
もともとセリ美はあまり欲が深くないというか、日々平和ならそれでいいじゃん~くらいな感じなので、「お参りすれば何かあるぞ!」という気持ちはほとんどなく、社長さんがおっしゃっていた「人や場所からもらってきた穢れを清め、祓ってもらう」というイメージでお参りをしたのですが、なんと昨日、
宝塚サイトの記事執筆依頼が来ました~!!!!
なんかよくわかんないけど縁起良さそうだったので宇宙人貼りました。
いや、正直言って他のクライアントさんの報酬と比べたら4分の1です…
でも、仕事というより「宝塚ライター」という肩書が欲しいだけなので、それでもいいんです。
これって神社効果?かどうかは分かりませんが、確かに神社参りってなんかちょっと清々しい気持ちになることを知りました。
その社長さんいわく、なるべく人が多く集まってくる大きな神社がいいそうです。
放置気味のところよりも、良いパワーが集まってるとかなんとか。
で、作法に従って手と口を清めて、お賽銭はまぁそれぞれのお気持ち具合によりますが、その社長さんはコイン1枚ではなくて、じゃらじゃらーん!といい音がするように、複数枚を入れるそうです。
セリ美もそれを真似しました。
2礼して柏手を打ったら、心の中で住所と名前を言います。本当はそのあとに簡単な祝詞があるそうですが、そこまで正式にしなくてもいいんじゃないですかねってことでした。
そのあとにお願い事を唱える方が多いと思いますが、もともとセリ美はお参りするときには「ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。」とだけ念じていましたが、それで正解だそうです。清めるのが目的なのでね。
それで終了です。
あとは、セリ美は歴女でもあるので、その神社の歴史と由来が書いてある立て看板などをゆっくり見てから帰ります。
ライターという仕事は引きこもり仕事なので外に一切出ない週もありますが、週末にはできるだけお参りを続けていきたいなと思っています。
ということで、これまであまりそういうスピリチュアル的なことは総スルーしてきましたが、少しくらいは頭に置いておこうかな~と最近思ってます。
その流れで、なんとなくボン乃セリ美って姓名判断的にどうなの?って思い始めまして。
ジェンヌさんたちも画数見て芸名決めてらっしゃる方もきっと多いでしょうしね。
ちょっとやってみました。
ねえ…
凶って文字めっちゃ見えない…?
で、でも総画数は悪くないみたいよ!
しかも今のセリ美は特に業界を選ばずに「何でも屋」で仕事を請けているので、宝塚関連、住宅関連、海外旅行関連、飲食業、出版関連、IT関連…いろんなジャンルの方とお会いします。
基本的には社長さんとか取締役さんとか経営陣の方々ばかりなので、なかなか面白い面々と会うことが多いんですね。

会社員とかアルバイトとか、通いの仕事だと基本的にはいつも同じメンツでのお仕事環境になるでしょうし、やっぱり雇われ側の人と雇う側の人ではものの考え方や人生に対する考え方が全然違ってとても刺激的です。
そんななか、最近お取引を始めたクライアントさんは住宅関連会社を個人経営されていらっしゃる社長さんで。
会社のブログを書いてほしいという依頼でした。
まぁいわゆる影武者的な仕事なんですが、影武者になるにあたって、やっぱりご本人の嗜好とか人となりを知らないと書けんわけですよ。
で、雑談も含めてインタビュー的な会話を数時間するわけですが、その社長さんのご趣味が神社巡りということでした。
セリ美はぜんぜん信心深くないほうで、初詣とかもあまり意識せずに生きてきました。
むしろ「神も仏もねえな!」という思いを抱くことのほうが多い人生でした。
なので、神社巡りの何がいいんですかーって訊いたら、いろんな人に会ったりいろんな場所に行くと、その人や場所の「穢れ」みたいなものをもらってきちゃうから、神社に行くことでそれを清めてもらえる気がするってことでした。
確かに、いろんな社長さん達と会うと、この人は…う~む…という方も正直いらっしゃいます。
あまりいいパワーが出ていないというか。日が当たってない感じっていうんでしょうか。
この会社、いまは大丈夫そうだけど来年も存続してるのかな~って。
なんだかモヤモヤしながら帰路に着くこともあります。
そんなときに、神社に行って気持ちをスッキリさせるって、いいかも!と思いました。
そして、
「こんなにいい加減でも会社って経営できるのね…」
とか、
「あんまり頭の良くなさそうな人だけど有能な社員さんに恵まれてるわ~」
とか、
決して社長になるべくしてなった人ばっかりではないんですね。
もちろん本当に才能あふれていたり、有能な社長さんもたっくさんいますが、そうじゃない人もかなりたくさんいらっしゃいます。
でも、どんなに才能あっても会社が成功しないことも多いし、どんなに凡庸でもうまいこと軌道に乗っちゃうことも多い。
つまりそれって、もう運じゃないですか。
仕事以外でも、結婚も出産も健康も運によるものって大きいですよね。
だから人は神にすがったり縁起を担いだりするんだよな~って改めて思いまして。
で、その社長さんと巡り会ったのも何かのご縁ですから、「神社参りおすすめですよ!絶対何かいいことあります!」っていうお言葉を素直に受け取りまして、さっそくその日の帰り道に自宅近くの神社に参ってみました。
で、社長さんいわく、お参りは毎日してもいいくらいだけど、週に1回くらいは行ってみてほしいですね~ってことだったんで、その週末にも近所にある大きめの神社に参りました。
もともとセリ美はあまり欲が深くないというか、日々平和ならそれでいいじゃん~くらいな感じなので、「お参りすれば何かあるぞ!」という気持ちはほとんどなく、社長さんがおっしゃっていた「人や場所からもらってきた穢れを清め、祓ってもらう」というイメージでお参りをしたのですが、なんと昨日、
宝塚サイトの記事執筆依頼が来ました~!!!!
何が面白いってまゆぽんだよwwww宇宙人最高👏👏👏👏 pic.twitter.com/tqmrN4aECx
— 徒桜-adazakura- (@adazakura_cos) 2018年2月19日
なんかよくわかんないけど縁起良さそうだったので宇宙人貼りました。
いや、正直言って他のクライアントさんの報酬と比べたら4分の1です…
でも、仕事というより「宝塚ライター」という肩書が欲しいだけなので、それでもいいんです。
これって神社効果?かどうかは分かりませんが、確かに神社参りってなんかちょっと清々しい気持ちになることを知りました。
その社長さんいわく、なるべく人が多く集まってくる大きな神社がいいそうです。
放置気味のところよりも、良いパワーが集まってるとかなんとか。
で、作法に従って手と口を清めて、お賽銭はまぁそれぞれのお気持ち具合によりますが、その社長さんはコイン1枚ではなくて、じゃらじゃらーん!といい音がするように、複数枚を入れるそうです。
セリ美もそれを真似しました。
2礼して柏手を打ったら、心の中で住所と名前を言います。本当はそのあとに簡単な祝詞があるそうですが、そこまで正式にしなくてもいいんじゃないですかねってことでした。
そのあとにお願い事を唱える方が多いと思いますが、もともとセリ美はお参りするときには「ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。」とだけ念じていましたが、それで正解だそうです。清めるのが目的なのでね。
それで終了です。
あとは、セリ美は歴女でもあるので、その神社の歴史と由来が書いてある立て看板などをゆっくり見てから帰ります。
ライターという仕事は引きこもり仕事なので外に一切出ない週もありますが、週末にはできるだけお参りを続けていきたいなと思っています。
ということで、これまであまりそういうスピリチュアル的なことは総スルーしてきましたが、少しくらいは頭に置いておこうかな~と最近思ってます。
その流れで、なんとなくボン乃セリ美って姓名判断的にどうなの?って思い始めまして。
ジェンヌさんたちも画数見て芸名決めてらっしゃる方もきっと多いでしょうしね。
ちょっとやってみました。
ねえ…
凶って文字めっちゃ見えない…?
で、でも総画数は悪くないみたいよ!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。